こんにちは。空色の森です。
実は先日、木更津・富津方面へドライブに行きました。今回はその道中でご利用させていただいた「江戸前磯料理 大定」さんをご紹介させていただきます(*´ω`*)
はかりめ丼とは

はかりめ丼とは「アナゴ丼」のことを指します。細長く点のあるアナゴ独特の模様が、市場で使用されている棒はかりのように見えることから名前が付いたそうです。
江戸前磯料理 大定(だいさだ)
それではさっそく、絶品はかりめ丼を提供して下さる「江戸前磯料理 大定」さんをご紹介させていただきます。
営業時間
【昼の部】11時~15時(ラストオーダー:14時30分)
【夕の部】16時〜20時(ラストオーダー:19時30分)
【休業日】毎週月曜日(月曜日が祭日の場合:火曜日)
毎月、第一火曜日・第三火曜日:連休
GWなどの長期休みは営業日が変わるので、お店のインスタグラムの確認をおすすめします→https://www.instagram.com/futtsu_daisada
私が行ったのはGWですが、開店30分前にはすでにお客さんが並んでいました。予約の方優先なので、確実にはかりめ丼を食べたいという方は事前のご予約をおすすめします。
アクセス
住所:〒293-0021 千葉県富津市富津2027
16号から行く場合には、道の左側にあります。周りは住宅街ですが、看板に「大定」と大きく書いてあるので注意深く車で走行している分にはおそらく見逃すことは少ないかなと思います。(人通りもあるので、事故には注意してください(-_-;))
近くには富津公園があるので、早く着いた場合には公園の観光もおすすめです。
青堀駅からバスが出ているので、公共交通機関でもアクセスが可能です。実際にバスで来ているお客さんも数名いらっしゃいました。
駐車場
駐車場は3か所あります↓

車高が低い車や大きな車は駐車場➁がおすすめです。
予約の仕方
予約の仕方は2パターンあります。事前予約と当日予約です。
【事前予約】←こっちが断然おすすめ!
・食べログから事前予約が可能です。当日の場合には電話予約となります。
・当日のお呼び出しは、予約された方からだったので、大定に行くことが事前に決まっている場合には、ネットからの予約をおすすめします。
【当日予約】
・まず、お店の前のタブレットから人数を入力し予約をします。(私が訪れた際は開店の5分前から予約ができました。お店の前にはベンチが1台置かれています。)
・すると受付票が発行され、そこには受付番号とQRコードが書かれています。
・QRコードからスマホでアクセスすると待ち時間・待機人数を見ることができるので、車内で待つこともできます。
お料理の感想
お料理は、はかりめ丼をはじめとした海鮮系のものが多くありました。お店のHPや食べログから事前にメニューを見ることができます。
お店のHP→https://daisada.myportfolio.com/work
今回は3品いただいたので、そちらをご紹介できればと思います。食リポは経験が少ないですが、頑張ります(; ・`д・´)
(煮)炙りはかりめ丼【数量限定】

【価格】2310円(税込み)
アナゴは炙り独特の香ばしさがあり、身はフカフカで臭みもなくクリーミーでした。骨は柔らかかったです。皮も柔らかく、お箸で切ることができました。他にはきゅうり、大葉、がりが一緒に載っており、おしんことわさび、お味噌汁がついてきました。
量はどんぶり1杯分です。ご飯とアナゴの量がちょうどよく、最後まで美味しくいただくことができました。
炙り好きには、たまらない品だと思います。
活穴子刺身

【価格】2200円(税込み)
身が引き締まっており食べ応えのある一品でした。臭みはなく、エンガワとはまた違った独特の甘さがほんのりとありました。油は乗っているものの、しつこさは感じなかったです。
一緒についてくるポン酢と薬味を合わせて食べるとより美味しく味わえるかと思います。もちろんわさび醤油も美味しかったです。
穴子唐揚げ
すみません(-_-;)これだけ、料理に夢中になっていて写真を取り忘れてしまいました…( ;∀;)
【価格】858円(税込み)
イメージはとっても柔らかい鶏のから揚げです。臭みがなくふわふわとしており、揚げ物好きにはたまらないと思います。(さくっ、ふわぁ~という感じでした)
柚子胡椒と塩が付いてきましたが、どちらも唐揚げに合っていました。個人的には柚子胡椒があっさりしていておいしかったです。
最後に
ぜひ富津に行く際には、はかりめ丼も検討してみて下さいね(*´▽`*)
最後までお読みいただきありがとうございました(*- -)
今回、美味しいお料理をいただきました大定さんへ感謝の意を申し上げます。
また訪れる機会がありましたらよろしくお願いいたします。
コメント