双極症

【経験談】双極症(双極性障害・双極スペクトラム障害)のうつ期間に過食してしまう…

こんにちは。空色の森です。今回はうつ状態の「過食」をテーマに記事を書いていきたいと思います。最後までお読みいただけますと幸いです。うつ状態の過食っておかしいの?双極症(双極性障害)に限らず、うつ状態になると「食欲が落ちる」とよく聞きます。し...
アウトドア

【初心者さん向け】バトニングのコツを図を使って具体的にご紹介

この記事は約6分で読めますこんにちは!空色の森です。2024年、いよいよソロキャンデビューを果たした筆者ですが、意気込んでバトニングを実施したところ全然うまくできず、果ては翌日以降凄まじい筋肉痛に苦しめられました。そんな凄まじい筋肉痛と引き...
PMDD

【経験談】PMDDはどんな感じ?知ってほしい生理前の気分不調

こんにちは。空色の森です。皆さんは「月経前不快気分障害(PMDD)」という言葉を聞いたことがありますか?最近CMで月経前症候群(PMS)は紹介されるようになってきましたが、PMDDについては認知度がまだまだ低いと実感しております。そこで、今...
心(脳)の疾患【双極症・PMDD】

【本紹介】『もっと知りたい双極症 第2版 ココロの健康シリーズ』加藤忠史 著

この記事は約10分で読めますこんにちは。空色の森です。本記事では、加藤忠史さん(順天堂大学医学部精神医学講座 主任教授)著『もっと知りたい双極症 第2版 ココロの健康シリーズ』をご紹介させていただきます。最後までお読みいただけますと幸いです...
読書

紙書籍好きによる紙書籍のメリット・デメリット

この記事は約9分で読めますこんにちは!空色の森です。今回は前回のkindle経験者が紹介する電子書籍のメリット・デメリットに引き続き、筆者自身の経験を踏まえて、紙書籍のメリットとデメリットをご紹介していきたいと思います。最後までお読みいただ...
読書

kindle経験者が紹介する電子書籍のメリット・デメリット

この記事は約15分で読めますこんにちは!空色の森です。皆さんは読書をするときは電子派ですか?それとも紙派ですか?筆者はどちらかというと紙派です(*´▽`*)あのコレクション感がたまらない…ですが、電子書籍も便利なので併用して使っております。...
看護学校

【看護学生向け】実習中の休憩の過ごし方4選

この記事は約7分で読めますこんにちは!空色の森です。実習というと患者さんと関わる時間を想像しますが、もちろん実習中も休憩時間はあります。ですが、休憩とは言われても、最初はどのように過ごしたらいいのか迷ってしまうかもしれません。そこで、今回は...
看護学校

【看護学生向け】看護過程に役立つ力4選

この記事は約14分で読めますこんにちは!空色の森です。本日は、前回の【看護学生向け】看護過程SOAPの書き方をわかりやすく解説!~アセスメントのコツも紹介~に引き続き、看護過程のお話しとなっています。看護過程を進めるにあたって「こんな力があ...
看護学校

【看護学生向け】看護過程SOAPの書き方をわかりやすく解説!~アセスメントのコツも紹介~

この記事は約16分で読めますこんにちは!空色の森です。今回は看護過程をテーマにした記事を書かせていただきます。筆者自身がまだ看護師として働いているわけではないので、最初は記事にしてよいか悩みました。しかし、自分が1年生だったころにこんな記事...
読書

【本紹介】『嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え-』岸見一郎・古賀史健 著

この記事は約16分で読めますこんにちは。空色の森です。本記事では、岸見一郎さん・古賀史健さん著『嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え-』をご紹介させていただきます。最後までお読みいただけますと幸いです(^^♪この本をおすすめしたい...